【資格】いきなりエキスパートでも大丈夫?MOS Excel2019エキスパートに満点合格した勉強法

【資格】いきなりエキスパートでも大丈夫?MOS Excel2019エキスパートに満点合格した勉強法 IT・スキルアップ
Sponsored links

はじめに

うに
うに

こんにちは、うにです!

勤務先で「MOS Excel2019エキスパート」を取得した人がいたので、興味を持って受験してみました。

MOSの受験は初めてだったのですが、「ある程度Excelを使い慣れている」という自覚から、いきなりエキスパート(上級)を受けることに。

結果、1週間の勉強で満点合格しました

本記事ではそんな「MOS Excel2019エキスパート」の勉強法、資格取得して役に立つのか?についてご紹介します!

  • MOS Excel2019スペシャリストではなく、MOS Excel2019エキスパートをいきなり受けて大丈夫?
  • MOS Excel2019エキスパートのおすすめ勉強法は?
  • MOS Excel2019エキスパートは資格として役に立つ?

といった疑問を解決する手助けになりますと幸いです。

MOS Excel2019エキスパートの受験を検討している方や、仕事の役に立つ資格を取得したい社会人・学生の方などのご参考にしていただけるとうれしいです。

Sponsored links

まずはMOS Excel2019スペシャリスト?いきなりエキスパート?

「MOS」はマイクロソフト・オフィス・スペシャリストの略称です。WordやExcelなどのMicrosoft Office製品の操作スキルを客観的に証明することのできる資格です。

MOS公式サイトはこちら。
https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

MOS Excel2019エキスパートはExcel2019を対象としたMOS資格です。

「MOS Excel2019スペシャリスト」と「MOS Excel2019エキスパート」の2段階の難易度に分かれており、前者が初級、後者が上級という位置づけになっています。

MOS Excel2019スペシャリストの概要

Excelの主な機能を利用して、セルやセル範囲への書式設定、数式の作成、テーブル機能、グラフの作成・編集など、Excelの基本的な操作を理解している方を対象とした資格です。(MOS公式サイトより引用)

MOS Excel2019エキスパートの概要

Excelの高度な機能を利用して、ブックの管理や入力規則、条件付き書式の設定、検索関数や条件にあうデータのみを対象に計算を行える高度な関数の利用、ピボットテーブル・グラフを活用したデータ分析や評価など、Excelを使って、さまざまなデータ処理を行える方を対象とした資格です。(MOS公式サイトより引用)

うには

・セルの入力、書式設定
・テーブルの作成
・グラフ作成編集

などの基本操作には慣れていたので、MOS Excel2019スペシャリストのほうは受けなくてもいいかな?と思い、
いきなり上級のMOS Excel2019エキスパートのほうから受験することにしました。

MOS Excel2019エキスパートをいきなり受験したときのExcelスキル

前提として、受験前のうにのExcelスキルは以下です。

  • Excel操作経験は学生時代含めて5年以上
  • 基本的な操作なら何も見ずに実行できる
  • 慣れない書式設定や複雑な関数、普段使わない機能は調べながら進める
  • マクロのサンプルコードを実行したり、調べながら簡単な改造ができる

ちなみに公式の概要説明にあった「ピボットテーブル」の機能は使ったことがなかったので、「本当にいきなりMOS Excel2019エキスパートでいいのかな?」と若干不安でした…。

慣れていたらMOS Excel2019エキスパートでもノー勉で合格できる?

結論、ある程度エクセルに慣れている人でも、受験するならある程度の対策は必要だと思います!

「普段の業務等で必要な知識」と、「試験で求められる知識」が一致しているとは限らないからです

ここはもともとのExcel知識がどの程度あるかによって全然変わってくるかと思いますが、うにの場合、勉強を始めたときの初見では7割くらいが初めて知る操作でした。

うに
うに

いきなりエキスパート+ノー勉だったら合格していなかったんじゃないかな…

でも逆に、ある程度決まった操作を抑えてしまえば、そこまで複雑な知識は要求されないなという印象でした。

たとえばマクロの利用が範囲に入っていますが、
「マクロの記録」ができればOKというレベルで、実際にスクリプトを書くような内容は出てきません。

また、いくつか普段使わないような関数が出てきたりもします。
「どういう時にどの関数を使う」という暗記がいくつか必要で不安でしたが、出る関数も決まっているので、後述の勉強法で対策しておけば大丈夫でした。

MOS Excel2019エキスパートのおすすめ勉強法

完全独学、勉強に使用したのは公式問題集1冊のみです。
 富士通エフ・オー・エム「MOS Excel 365&2019 Expert対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)」

各章の末尾に演習問題があるのと、模擬試験問題が最後の方についていますので、

・Excelを実際に操作しながら問題に取り組んで、わからなければ戻って解説を読む(1週目)
・1周目が終わったら自力でできなかった問題に絞って2周目
・2周目で自信がなかった問題は3周目

…という風に、全ての演習問題を自力でできるようにしました。

なかなかボリュームの多い問題集で、1から解説を読み込んでいたら心が折れてしまいそうなので、
基本操作に不安のない方は上記のように問題→解説の順で進めていくのがおすすめです。

うには再生環境がなかったので使用しませんでしたが、
参考書には自動採点プログラムのCDデータがついていますので、それで予行演習ができれば「いきなり受験本番」よりはイメージがつきやすいんじゃないかな?と思います。

MOS Excel2019エキスパートは役に立つ?受験してみた感想

労力と勉強時間の観点から

いきなり思い立ち、仕事の合間で短期間勉強するだけで取れる資格だったので、労力と勉強時間に対してのコストパフォーマンスはとても高かったと思います。
近所のパソコン教室で、好きなタイミングで受験できる気軽さも良かったです。

費用の観点から

金額的なコストパフォーマンスはいまいちだと思います。
受験料が高い(一般:\12980、学生:10780) & 公式問題集も結構高い(¥3410)ので、
趣味で受けるにはちょっと敷居が高いですね。

自信のある方ならMOS Excel2019スペシャリストはスキップして、いきなりMOS Excel2019エキスパートから受けた方が節約になります。
ただし再受験になったら勿体ないので、しっかり対策して挑みましょう!

あわせてMOS Access2019エキスパートも取りたいなと思っていたのですが、この受験料の高さがネックで見送りました。

スキルとしての観点から

肝心の内容については、知らなかった機能を知るきっかけになったので、とても有意義だったと思っています。

調べたらなんでも出てくる時代ですが、そもそも知らなかったら調べることもできないので…。
これで覚えたPMT関数やHLOOKUP関数などが受験後に役立ちました。

保有資格としての観点から

所有資格としての価値は…うにの勤務先では特に評価が上がるとかはないですね。会社や職種によるかもしれません。基本的には資格そのものよりも、取得の過程で得られる知識に意義を感じられる方におすすめかなと感じました

とはいえExcelを業務で使用する職場は多いので、就職や転職時にはひとつのアピールポイントになるかと思います。

まとめ

本記事ではいきなりMOS Excel2019エキスパートからMOSを受験し、1週間の勉強で無事に満点合格したうにの受験体験談をご紹介しました。

受験をご検討中の方の助けになると幸いです!

うに
うに

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました