
こんにちは、うにです!
英語力を伸ばしたいけど、TOEICの勉強って楽しくないし、
参考書や問題集をガッツリ解くのはちょっとしんどい…。
この記事では社会人生活のかたわら、やりたいことだけやって半年でTOEIC650点から845点までスコアアップした英語学習法(?)をご紹介します。

という方の参考になりますと幸いです。
TOEIC650→845になったときの状況
前提としては以下の通りです。
そんな感じで社会人になってから英語へのモチベーションはゼロ。
就活用にTOEICを受けて以来数年、英語の勉強なんてなんにもしていませんでした。
特に何か英語学習やTOEIC受験に対する圧力はなく、
・なんとなく「日常生活にひとさじの英語学習を紛れ込ませた状態」を半年継続した
・そのあとTOEICを久しぶりに受けてみたら自己最高点の845点だった
のような経緯です。
というわけでこの先は、
- この記事が向いている人
「あんまり頑張りたくないけど英語力は伸ばしたいな~」という、ゆるい気持ちの人。 - この記事が向いていない人
「来月までに800点以上が必須!」など、期限つきで点数が必要な人。
という理解で読んでいただけると幸いです。

スコアアップが目的なら、公式問題集や過去問の方が近道ですね…
1. タイピングゲームでTOEIC頻出単語の強化
まずいきなり英語から離れるのですが、
雨音のような打鍵音のキーボード「Rainy75」 を購入したことが発端でした。

これが、ほんとに良い音!
ひたすら文字を打ちたい!
→タッチタイピングを練習しよう!
→ どうせなら英単語覚えたら一石二鳥じゃない?
という流れで、iVocaというサイトに行き着きました。
iVocaはブラウザで無料で遊べるタイピングゲーム。シンプルながら面白いです。
何度も間違えた単語を成功すると一気にスコアが上がったり。

一生覚えられなかった「enthusiastic」を突破できたときは湧きましたね!
Bookとよばれる色んな単語教材があるのですが、
TOEIC600点用と730点用の単語教材をコンプリートするまで続けました。
始めの一歩!600点以上を狙うTOEIC対策
差がつく!730点以上を狙うTOEIC対策

ログインすると、毎日スコアがだんだん上がっていくのがグラフで見られます。
同じ教材に挑戦している人のスコアもグラフで表示されたりして、ゆるく競争心が煽られる仕組みです。
普通に面白くてドはまりした結果、
タイピングも早くなったし、英単語もめちゃくちゃ身につきました。
2. にじさんじENにハマってリスニング力強化
タイピングは楽しいものの、「英単語ばっかり覚えてもな~」と思い、
あわせて楽しくみられる英語の動画コンテンツを探すように。
よくおすすめされる映画やTEDを観たりもしましたが、
映画は長くてしんどいし、TEDとかは正直「仕事で疲れてるのに意識高い話聞きたくないよ」みたいな気分になることが多いんですよね…。
そこで出会ったのが にじさんじEN。
VTuber事務所「にじさんじ」の英語で配信するブランチです。
というところが英語学習にちょうどいい。

バラエティ番組感覚で視聴できます!
いきなり配信を見に行ったところで何もわからないのですが、
にじさんじENは大きな箱なのでファンも多く、日本語翻訳付きの面白い切り抜き動画が大量に上がっているのがミソ。
1.日本語翻訳付きの切り抜き動画を見てプロフィールや文脈を理解する
2.切り抜き元の配信アーカイブを日本語字幕付きで見る(自動翻訳)
3.推しライバーが固まったら英語字幕や、リアルタイムでの配信視聴も
というステップで楽しく日常に定着しました。
出かける準備をしているときや、ご飯を食べているときなど、
視聴ペースとしては毎日30分~くらいです。
にじさんじENの動画を視聴し続けた効果としてはまず「リスニング力が上がった」実感が確実にあり、
さらには不思議なことにリーディングも速くなっているようです。
英文を読んだときにライバーの声が脳内再生されて、
一文一文を日本語に訳さなくてもなんとなく文意が掴める…みたいな感じです。
人生で「TOEICのリーディング問題を最後まで解けたこと」が一度もなかったのですが、
初めて時間内に最後の問題まで到達して、びっくりしました。

これが英語脳ってやつ?
3.Duolingoで毎日英語に触れる
並行して続けたのが 語学学習アプリDuolingo。
アプリを入れればだれでも無料で始められます。
上記のにじさんじENのライバーさんたちの日本語勉強配信でよく登場するので、気になって始めました。
これが面白くて、語学学習の手段として優秀なうえに、
「人に何かを毎日続けさせること」に全力を注いだアプリ設計になっています。
最初は「1週間続くかも怪しい」と思って始めたのに、気づけば1年以上毎日継続できています。
という点が継続を促すポイント。
最近は英会話も頑張ろうかなという気分になってきて、Duolingo MAXに課金しています。


推しキャラクターのリリーとフリートークができるのです!
ちなみにTOEIC受験後のことですが、英会話が必要!な場面が突然仕事で出てきて、
短期集中でオンライン英会話も試してみました。
1か月集中で受けてみてどう変わったか?をご紹介しているので、よろしければこちらもご参照ください↓
まとめ
この記事では、社会人がTOEIC650点から845点まで伸ばした「ゆるい英語学習法(?)」をご紹介しました。
「勉強」というと学生時代のイメージで、参考書や単語帳を使った楽しくない方法を連想してしまうのですが、
もともと外国語ってべつにテスト勉強のためにやるわけじゃなくて、自分のモチベーションに合う方法だけを選べるっていうのは社会人の楽しさかなと思います。
TOEIC以外にも、社会人になってから取った資格の体験談をまとめています↓
この記事が「勉強っぽいことは苦手だけど、楽しく英語力を上げたい」 という方の参考になりますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪