
こんにちは、うにです!
フカフカの布団で、寝たい!!
布団乾燥機というと象印やアイリスオーヤマなどいろんなメーカーの製品がありますが、
うにはコンパクトさとおしゃれさに惹かれてcado(カドー)のスティック型布団乾燥機「FOEHN 001」を愛用しています。
そこで本記事では、cadoの布団乾燥機「FOEHN 001」を1年以上使ってみた体験談をベースに、良かった点・気になった点をレビューします。
といった方の参考になれば嬉しいです。
cadoのスティック型布団乾燥機FOEHNを選んだ理由
cadoのスティック型布団乾燥機「FOEHN 001」はこちら!
当初「布団乾燥機が欲しい」という明確なモチベーションがあったわけではなく、
「睡眠の質を向上させるにはどうしたらいいか?」を考えて、寝具の見直しを考えていました。
特に冬は、入眠時の手足の冷えが辛くて寝付けないことも多く…。
そんな時に家電屋さんで偶然この製品を見かけて、
「これ布団乾燥機!?」とびっくり。
との口コミを信じて導入してみることにしました。
使ってみてわかった効果
布団がふかふかホカホカ

もうこの1点だけで最高!!
ふかふかホカホカの布団というのはかくも人を幸せな気持ちにさせるのか…と新鮮な驚きがありました。
冬は言わずもがな最強で、
布団に入る前に「あたためコース(10分)」で軽く空気を通しておくと、布団に身を滑り込ませた瞬間からとろけるような温かさに包まれます。
コンパクトなので正直あまり「布団の端まで効果が行き渡る」ことは期待していなかったのですが、
予想以上に布団の端までしっかり温まるのでとても良いです!
足元までちゃんと温かい、これだけで物凄く入眠が楽になりました。
夏も湿気・ダニ対策に大活躍
前述の通り「布団あたため」目的がメインで購入したのですが、
予想に反して、夏は夏で大活躍しています。
夏に主に使うのは「乾燥・ダニ対策コース(80分)」。
布団の湿気を飛ばしてくれるのですが、日中に使っておくと、夜寝るときにジメッとした感覚がなくなり、快適さが格段にアップ。
ダニ対策の面では、効果は正直よくわからないのですが、
「乾燥・ダニ対策コース」が終わると、天日干しした布団の匂い、いわゆる「お日さまの香り」が広がっていてびっくりしました。
体感としては天気のいい日に外で干していた布団と変わらない感触です。

一度慣れると、もうジトッとした布団には戻れません!
セットが簡単&おしゃれ

使い方は本体を布団に差し込んでスイッチを押すだけ!
操作がシンプルなので、習慣化しやすいです。
そして特筆すべきはデザイン性。
「これ本当に布団乾燥機?」と思うほどスタイリッシュで、目立つところに置いておいてもインテリアの邪魔になりません。
袋を膨らませるタイプの布団乾燥機って
・使うときに物置から引っ張り出してきたり…
・布団の下に広げてセットしたり…
など、少し億劫になって出番が少なくなってしまいがち。
頑張らずにQOLを上げたい!というタイプの方にはcadoの布団乾燥機、とってもおすすめです。
気になった点
実際に使ってみて気になる点もありました。
個人的に「人を選ぶかも」と思ったのは以下のポイント。
運転音はけっこううるさくて、ドライヤーがずっとついているような感じです。
ただ、吸気口を半分くらい布団で覆えばだいぶ緩和されますし、
別の部屋にいればほとんど気にならないくらいの音にはなります。
ちなみに新機種FOEHN 002 や FOEHN PRO は「静音モード」が選べるそう。
今の音でもそこまで気になっていませんが、より静かになったというのは魅力的だな~と思います。
cadoスティック型布団乾燥機 FOEHNのラインナップ
使用しているFOEHN 001は今は古いモデルになっているようで、
今はパワーアップした3種類のモデルが出ていました。
FOEHN 002はFOEHN 001の後継機種。
FOEHN LITEはFOEHN 002よりも小型で、持ち歩きや子供布団におすすめ。
FOEHN PROはFOEHN 001、002よりパワフルな性能の上位機種です。

ライフスタイルに合ったモデルを選べていいですね♪
まとめ
本記事では、cadoのスティック型布団乾燥機「FOEHN 001」を1年以上使ってみて良かった点・気になった点をご紹介しました!
布団乾燥機って家電としては「なくてはならない」アイテムではないので、購入に踏み切るまで時間がかかりましたが、
ご褒美的な位置づけで導入すると幸せになれること間違いなしです!
この記事が布団乾燥機の購入を考えている誰かのお役に立ちますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪